毎年9月19日はAortic Dissection Awareness Day(大動脈解離啓発の日)として世界中で当事者、家族、医療従事者、支援者がともに学びつながる日です。
大動脈瘤破裂と大動脈解離は命にかかわる重大な病気です。とくに動脈瘤は症状がなく突然破裂に至る人がいます。急性大動脈解離は動脈硬化や高血圧症、喫煙を原因として発症し、近年では死因の上位にあがっています。日本マルファン協会は、大動脈解離や動脈瘤の兆候(サイン)に対する認識を高め、少しでも多くの方にご自分や大切な人の命を救ってほしいという切実な想いから、毎年シンポジウムを企画しています。
患者当事者やご家族だけでなく、ひろく医療従事者や医療や福祉をとりまく専門職に従事される方、学生の方、「大動脈解離ってどんな病気だろう」と興味のある方は、ぜひご参加ください。(申し込みリンクは一番下にあります)
【日時】 2025年9月28日(日)13時00分~15時00分
【場所】オンライン会議ソフト「Zoom」
【対象者】どなたでも(患者・家族・医療関係者・学生・一般)
【参加費】無料 【定員】先着100名
【申し込み締切】9月25日
【主催】特定非営利活動法人 日本マルファン協会
【後援】一般社団法人日本循環器協会
■2025年のシンポジウムの目的
- 大動脈瘤や大動脈解離についての啓発
- マルファン症候群やロイス・ディーツ症候群とその他類縁疾患の情報提供
- 循環機能と自律神経の病気である起立不耐症を知る
■プログラム
- 講演 大阪医科薬科大学 心臓血管外科 神吉佐智子 先生 『大動脈瘤と大動脈解離を知ろう』
- 講演 東京大学医科学研究所附属病院 武田憲文 先生 『マルファン症候群と類縁疾患の診療』
- 講演 『起立不耐症の理解と日常生活での対処法』
・東京女子医科大学附属足立医療センター 佐藤恭子 先生 『起立不耐症の理解』
・POTS and Dysautonomia Japan 代表 石井智子 氏 『日常生活での対処法』
4.関連患者会紹介
・POTS and Dysautonomia Japan
・特定非営利活動法人 日本エーラス・ダンロス症候群協会
・特定非営利活動法人 日本マルファン協会
申し込みはこちらのフォームから↓